

三 江 線(江 津−三 次)その5
−石見都賀−宇都井−伊賀和志−口羽−江平
(平成30(2018)年4月1日 廃止)
※所在地は撮影当時のものです
石見都賀駅(島根県邑知郡美郷町)

▲築堤上に設けられた島式ホームの駅でした。昭和50(1975)年8月開業。(1998.9撮影)

▲駅入口。トンネル内の階段でホームにつながっていました。(1998.9撮影)
宇 都 井 駅(島根県邑知郡邑南町)


▲駅ファンの間ではよく知られたタワー駅。ホームは地上から約20メートルの高さのところにありました。昭和50(1975)年8月開業。(1998.9撮影)
伊賀和志駅(広島県三次市)

▲昭和50(1975)年8月開業。変わった名前の駅。広島県の駅ですが、両隣の駅が島根県という県境界の入り組んだところにありました。(1998.9撮影)
口 羽 駅(島根県邑智郡邑南町)

▲小さな駅舎がありますが、中にはベンチがあるだけでした。昭和38(1963)年6月開業。(2003.9撮影)

▲ホームは島式1面。(2003.9撮影)
江 平 駅(島根県邑智郡邑南町)


▲昭和38(1963)年6月開業。ホームのみの駅でした。江の川のそばにあり、川の向こうは広島県です。(2003.9撮影)