

三 江 線(江 津−三 次)その2
−田津−石見川越−鹿賀−因原−石見川本−
(平成30(2018)年4月1日 廃止)
※所在地は撮影当時のものです
田 津 駅(島根県江津市)


▲片面ホームの駅。昭和24(1949)年11月開業。見事な石垣の上にトイレ付きの待合室が建っていました。(2002.9撮影)
石見川越駅(島根県江津市)


▲昭和6(1931)年5月開業時の駅舎。無人化されて元事務室はもぬけのカラでした。
片面ホームですが、廃止された対向ホームが残っていました。(2002.8撮影)
鹿 賀 駅(島根県江津市)


▲待合室は地元負担で建てられたというトイレ付きの大きめのものでした。昭和24(1949)年11月開業。(2002.8撮影)
因 原 駅(島根県邑知郡川本町)


▲昭和9(1934)年11月開業時の駅舎。撮影時は駅舎内に三江線各駅の写真が展示してありました。
その後、交換設備が廃止され、無人化されてしまいました。広島と大田市を結ぶ高速バスもやってきます。(1998.9撮影)
石見川本駅(島根県邑知郡川本町)


▲昭和31(1956)年7月改築。川本町役場の最寄り駅で駅前は市街地が形成されていました。
広島駅と大田市駅を結ぶJRバス路線が連絡し、駅前はバス乗場のスペースが広くとられていました。
開業は昭和9(1934)年11月。(2002.9撮影)