

東 北 線(盛 岡−青 森)その1
盛岡−厨川−滝沢−渋民−好摩−
(盛岡−目時 平成14(2002)年12月1日 IGRいわて銀河鉄道 に転換)
(目時−八戸 平成14(2002)年12月1日 青い森鉄道 に転換)
(八戸−青森 平成22(2010)年12月4日 青い森鉄道 に転換)
※所在地は撮影当時のものです
盛 岡 駅(岩手県盛岡市)

▲昭和57(1982)年6月の東北新幹線開業を期に改築された新幹線型駅舎。
IGRいわて銀河鉄道のホームはJR山田線のホームに隣接して設置されました。(2000.5撮影)
厨 川 駅(岩手県盛岡市)
▲木造駅舎。駅前が広いです。新幹線が隣接しています。(2000.5撮影)
滝 沢 駅(岩手県岩手郡滝沢村)
▲勾配改良によって昭和37(1962)年4月に現在地に移転しました。(2000.5撮影)
渋 民 駅(岩手県岩手郡玉山村)
▲石川啄木の出生地として知られています。駅前は狭いです。(2000.5撮影)
好 摩 駅(岩手県岩手郡玉山村)
▲花輪線の分岐駅。ここも石川啄木のふるさとを唱っています。明治24(1891)年9月開業時の駅舎です。(2000.5撮影)