

二 俣 線(掛 川−新所原)その4
金指−気賀−西気賀−寸座−佐久米−
(昭和62(1987)年3月15日 天竜浜名湖鉄道 に転換)
※所在地は撮影当時のものです
金 指 駅(静岡県引佐郡引佐町)

▲昭和13(1938)年4月開業。セメント工場への引き込み線があり、ヤードがひろがっていました。
ホームは島式で線内唯一の跨線橋のある駅でした。(1987.3撮影)
気 賀 駅(静岡県引佐郡細江町)


▲細江町役場の最寄り駅。昭和13(1938)年4月開業。なにやら改装工事中でした。ホームは片面。(1987.3撮影)
西 気 賀 駅(静岡県引佐郡細江町)

▲昭和13(1938)年4月開業。ホームは対向式。(1986.3撮影)
寸 座 駅(静岡県引佐郡細江町)

▲昭和30(1955)年5月開業。片面ホームの駅。(1986.3撮影)
佐 久 米 駅(静岡県引佐郡三ヶ日町)

▲昭和13(1938)年4月開業。ホームは片面で奥浜名湖に面しています。
3セク化時に「浜名湖佐久米(はまなこさくめ)」に改称。(1986.3撮影)