


大 垣 駅(岐阜県大垣市)

▲現駅舎。昭和60年12月改築の駅ビル。改札は2階にあります。大垣市の代表駅。(2014.12撮影)

▲駅前の一角に「旧国鉄 大垣貨物駅跡」がありましたが、駅前整備により撤去されました。(2006.1撮影)

▲駅前の西寄りには養老鉄道の大垣駅があります。(2014.12撮影)

▲2階改札付近。(2014.12撮影)


▲北口。平成21(2009)年9月に南北自由通路「水都ブリッジ」が開通し、北口も新しくなりました。
ショッピングモール「アクアウォーク」へもつながっています。
駅前広場は平成24(2012)年9月に完成しました。(2011.12撮影)

▲ホームは3面7線(樽見鉄道含む)+養老鉄道1面2線。
写真は美濃赤坂方面の切り欠きホーム。(2014.1撮影)

▲樽見鉄道ホーム。ホーム上にきっぷ売場があります。(2014.10撮影)

▲旧北口。(2006.1撮影)
旧駅舎

▲旧駅舎。昭和15(1940)年建築。岐阜県第2の都市、大垣市の玄関口だけあって大きく立派な駅舎でした。(1983.8撮影)