

富 内 線(鵡 川−日高町)その2
−豊田−穂別−富内−幌毛志−振内−
(昭和61(1986)年11月1日廃止)
※所在地は撮影当時のものです
豊 田 駅(北海道勇払郡穂別町)

▲大正12(1923)年11月開業。開業時は「杵臼(きなうす)」という駅名でした。
国有化された昭和18(1943)年8月に現駅名に改称しました。(1986.10撮影)
穂 別 駅(北海道勇払郡穂別町)

▲大正12(1923)年11月開業、昭和34(1959)年11月改築。穂別町の中心で、有人駅でした。
乗降客数も線内ではすばぬけて多かった(といっても約350人/日)です。(1986.10撮影)
富 内 駅(北海道勇払郡穂別町)

▲大正12(1923)年11月開業。開業時は「辺富内(へとない)」という駅名で、富内線の前身の北海道鉄道の終点でした。(1986.10撮影)
幌 毛 志 駅(北海道沙流郡平取町)

▲昭和33(1958)年11月開業。ホームのみの駅でした。(1986.10撮影)
振 内 駅(北海道沙流郡平取町)

▲昭和33(1958)年11月開業。有人駅でホームは島式で列車の行き違いが可能でした。(1986.10撮影)