

大 隅 線(志布志−国 分)その1
志布志−菱 田−大隅大崎−三文字−東串良−串 良−
(昭和62(1987)年3月14日廃止)
※所在地は撮影当時のものです
志 布 志 駅(鹿児島県曽於郡志布志町)


▲駅の所属は
志布志線。この写真は大隅線廃止1週間後のもので、駅名標はすでに隣駅の「ひしだ HISIDA」が白く塗りつぶさていました。
(1987.3撮影)
→
日南線・
志布志駅
菱 田 駅(鹿児島県曽於郡有明町)

▲昭和10(1935)年10月、古江東線として開業。
もと複数のホームがあり行き違い可能でしたが、晩年は片面ホームのみでした。(1987.3撮影)
大隅大崎駅(鹿児島県曽於郡大崎町)

▲昭和10(1935)年10月、古江東線として開業。
対向式ホームに貨物側線がありました。(1987.3撮影)
三 文 字 駅(鹿児島県曽於郡大崎町)

▲昭和12(1937)年4月、古江東線として開業。
大崎町役場の最寄り駅で、片面ホームのみでした。(1987.3撮影)
東 串 良 駅(鹿児島県肝属郡東串良町)

▲昭和10(1935)年10月、古江東線として開業。駅舎は昭和31(1956)年3月改築。
島式ホームに側線が何本かありました。
東串良町役場の最寄り駅でした。ただし、串良町役場の方が近かったです。(1987.3撮影)
串 良 駅(鹿児島県肝属郡串良町)

▲大正10(1921)年8月、大隅鉄道として開業。
串良町役場の最寄り駅でした。晩年は片面ホームのみでした。
路線建設の経緯から東串良−串良間の営業キロは0.6キロしかありませんでした。(1987.3撮影)