

矢 部 線(羽犬塚−黒 木)その2
−今古賀−上 妻−山 内−北川内−黒 木
(昭和60(1985)年4月1日廃止)
※所在地は撮影当時のものです
今 古 賀 駅(福岡県八女市)

▲昭和33(1958)年2月開業。片面ホームのみの駅でした。(1984.9撮影)
上 妻 駅(福岡県八女市)

▲昭和20(1945)年12月開業。片面ホームのみの駅でした。
以前は木造駅舎がありましたが、昭和46(1971)年2月に無人化に伴い解体されました。(1984.9撮影)
山 内 駅(福岡県八女市)

▲昭和20(1945)年12月開業。片面ホームのみの駅でした。
以前は木造駅舎がありましたが、昭和46(1971)年に無人化され、駅舎も解体されました。(1984.9撮影)
北 川 内 駅(福岡県八女郡上陽町)

▲昭和20(1945)年12月開業。片面ホームのみの駅でした。
以前は木造駅舎がありましたが、昭和46(1971)年に無人化され、駅舎も解体されました。(1984.9撮影)
黒 木 駅(福岡県八女郡黒木町)

▲片面ホームのみの駅でした。駅名は「くろき」ですが、町の名は「くろぎ」でした。
計画ではこのさらに先の矢部村まで結ばれる予定でした。(1984.9撮影)