

大 畑 線(下北−大畑)
下北−海老川−田名部−樺山−陸奥関根−川代−正津川−大畑
(昭和60(1985)年7月1日 下北交通 に転換)
(平成13(2001)年4月1日 廃止)
※所在地は撮影当時のものです
下 北 駅(青森県むつ市)

▲大湊線との分岐駅で大畑線の起点。駅舎は現在は多少リニューアルされているようです。
(1985.5撮影)
→
大湊線・
下北駅
海 老 川 駅(青森県むつ市)

▲昭和41(1966)年12月開業。駅舎はありませんでしたが、むつ市の市街地で近くに学校もありました。(1985.5撮影)
田 名 部 駅(青森県むつ市)

 |
|
▲昭和14(1939)年12月開業。むつ市の代表駅の大湊駅よりも市役所に近い駅でした。
転換後、駅舎は改築されました。(1985.5撮影) |
樺 山 駅(青森県むつ市)

▲昭和14(1939)年12月開業。駅付近には道路がなく、利用客もほとんどいない駅でした。
平成5(1993)年から冬季休止となってしまいました。
転換後、駅舎はリニューアルされたようですが、写真の原形は保っていたようです。(1985.5撮影)
陸奥関根駅(青森県むつ市)

▲昭和14(1939)年年12月開業。入口の駅名板は「関根駅」となっていました。
転換後、駅舎は簡易なものに改築されました。(1985.5撮影)
川 代 駅(青森県むつ市)

▲昭和14(1939)年12月開業。海岸に近い駅でした。転換後、駅舎は四角い簡易なものに改築されました。(1985.5撮影)
正 津 川 駅(青森県下北郡大畑町)

▲昭和14(1939)年12月開業。ここも海岸に近い駅でした。転換後は川代駅と同タイプの簡易駅舎に改築されました。(1985.5撮影)
大 畑 駅(青森県下北郡大畑町)

▲昭和14(1939)年12月開業。本州最北の駅でした。転換後、駅舎は改築されたようです。(1985.5撮影)
下風呂温泉や奥薬研温泉への入口でもあり、利用客数は大湊駅と同じくらいの多さでした。