

三 木 線(厄 神−三 木)
厄神−国包−石野−別所−三木
(昭和60(1985)年4月1日 三木鉄道 に転換)
※所在地は撮影当時のものです
厄 神 駅(兵庫県加古川市)

▲大正2(1913)年4月開業。三木線の起点。運用は加古川駅から三木線へ直通するものも多かったです。
(1981.8撮影)
→
加古川線・
厄神駅
国 包 駅(兵庫県加古川市)

▲大正5(1916)年11月開業。昭和51(1976)年改築の全国で最初に造られたカプセル駅舎でした。(1981.8撮影)
石 野 駅(兵庫県三木市)

▲大正5(1916)年11月開業。撮影当時は有人駅でした。(1981.8撮影)
別 所 駅(兵庫県三木市)

▲大正5(1916)年11月開業。開業時はここが終点でした。
石野駅より小振りな駅舎で、撮影当時すでに無人化されていました。(1981.8撮影)
三 木 駅(兵庫県三木市)


▲大正6(1917)年1月開業。三木市の代表駅でした。大きく立派な駅舎で、周辺もそこそこにぎやかでしたが、駅はひっそりとしていました。(1981.8撮影、下段の駅舎は1984.3撮影)