さいきの駅舎訪問路線一覧へ

筑豊線

中 間 駅(福岡県中間市)


筑豊線 中間駅

筑豊線 中間駅 筑豊線 中間駅

東口。リニューアルされた駅舎。開業は明治24(1891)年8月で、駅舎は大正3(1914)年4月改築。駅前はロータリーになっており、隣接して公衆トイレがあります。
中間市の代表駅ですが、市役所は南に1キロほど離れたところにあり、筑前垣生駅や筑豊電鉄の筑豊中間駅からのほうが近いです。(2024.1撮影)

 

筑豊線 中間駅 筑豊線 中間駅

東口・駅舎内。券売機があります。(2024.1撮影)

 

筑豊線 中間駅

▲ホーム側から見た東口駅舎(2024.1撮影)

 

筑豊線 中間駅

筑豊線 中間駅 筑豊線 中間駅

西口。昭和63(1988)年3月設置。券売機があります。周辺は東口と同程度の住宅地です。(2024.1撮影)

 

筑豊線 中間駅

▲ホーム側から見た西口(2024.1撮影)

 

筑豊線 中間駅 筑豊線 中間駅

筑豊線 中間駅 筑豊線 中間駅

ホームは2面3線。(2024.1撮影)


中間駅

中間駅 中間駅

平成9(1997)年当時(1997.10撮影)


リニューアル前

中間駅

中間駅 中間駅 中間駅

リニューアル前。駅名標には白く消された香月線の「あらて」の文字がうっすらと浮かび、昭和60(1985)年4月に廃止された香月線の名残りを残していました。(1988.2撮影)

中間駅

国鉄当時(1985.1撮影)

 

■■■

駅名一覧へもどる

路線一覧へ

トップページへ