


三 次 駅(広島県三次市)

▲
現駅舎。平成27(2015)年2月末に使用開始となりました。駅前広場は平成27(2015)年10月完成。
三次市の代表駅で平成30(2018)年3月までは
三江線が分岐していました。
周辺はホテルやスーパー・飲食店がありにぎやかです。
(2015.12撮影)

▲駅前広場。駅舎の西隣にあり、バスターミナルになっています。
左写真:観光センター。パスの待合所も兼ねています。
右写真:観光センターから駅舎を見たところ。(2015.12撮影)

▲全体図。(2015.3、駅前の掲示板より)

▲現駅舎。駅舎内。コンビニがあります。改札の手前右側には待合スペースがありますが、旧駅舎に比べるとたいへん狭くなっています。(2015.3撮影)

▲駅北側。(2015.3撮影)

▲ホームは2面3線。(2015.3撮影)

▲1番ホームの先にはかつて
三江線0番ホームがありましたが、駅前整備により撤去されました。
三江線の終点を示す108キロポストがその名残をとどめています。
(2015.3撮影)


▲現駅舎。駅前整備前。隣では旧駅舎が解体工事中。(2015.3撮影)
旧駅舎


▲旧駅舎。昭和53(1978)年1月改築の2階建て駅舎でした。待合室が広く、KIOSKがありました。(2011.3撮影)

▲旧駅舎当時のホーム。(2011.3撮影)

▲旧・三江線ホーム0番線。駅舎から広島寄りのかなり離れたところにありましたが、駅前広場整備の用地確保のため、平成22(2010)年3月に廃止されました。(2003.9撮影)