さいきの駅舎訪問 私鉄の駅舎

さいきの駅舎訪問 私鉄の駅舎

トロッコ保津峡駅(嵯峨野観光鉄道)(京都府京都市)

 


もとJR山陰本線・保津峡駅。平成元(1989)年3月に新線切替えにより保津峡駅が移転しましたが、旧線区間が渓谷沿いを走る風光明媚な車窓であったことから、トロッコ列車の走る観光鉄道として平成3(1991)年4月に復活。旧・保津峡駅はトロッコ保津峡駅としてオープンしました。

 

トロッコ保津峡駅

▲駅前には保津川が流れ、駅から脱出するには吊り橋を渡らなければなりません。ただし、渡ったからといってそこには商店も民家もありません。JR保津峡駅へは徒歩15分ほどかかります。(2012.1撮影)

 

トロッコ保津峡駅

▲駅は崖にへばりつくようにあります。(2012.1撮影)

 

トロッコ保津峡駅

▲駅入口。(2012.1撮影)

 

トロッコ保津峡駅

▲駅舎。(2012.1撮影)

 

トロッコ保津峡駅

▲ホームは片面。JR時代は対向式2面2線でしたが、1線を廃止し、そのスペースにホームを拡幅しました。(2011.7撮影)
   

トロッコ保津峡駅

トロッコ保津峡駅

▲ホームのたぬきとその由来。(2012.1撮影)

 

トロッコ保津峡駅

▲「近畿の駅百選」に認定。(2012.1撮影)

 

トロッコ保津峡駅

▲駅名標。(2012.1撮影)
    


 

 

駅名一覧へもどる

トップページへ