


八 木 駅(京都府南丹市)


▲現駅舎。令和3(2021)年4月改築の橋上駅舎。
こちらは旧駅舎のあった東口で、1階にトイレがあります。
旧・船井郡八木町の駅で、平成18(2006)年1月1日に合併により南丹市となりました。(2022.4撮影)



▲現駅舎。こちらは橋上化で新設された西口で、東口より約1年遅れた令和4(2022)年3月に使用開始されました。
駅前に川が流れ、その先にロータリーが整備されています。周辺は住宅地造成中です。(2022.4撮影)


▲現駅舎。橋上の窓口・自由通路。橋上・改札内にトイレはありません。(2022.4撮影)


▲ホームは対向式。(2022.4撮影)
旧駅舎



▲旧駅舎。比較的大きな駅舎で丸窓が特徴的でした。明治32(1899)年8月開業、駅舎は昭和9(1934)年改築。(2016.1撮影)

▲旧駅舎、駅舎内。待合室が広かったです。(2016.1撮影)

▲ホーム側からみた旧駅舎。(2016.1撮影)


▲旧駅舎当時のホーム。(2016.1撮影)