


嵯峨嵐山(嵯峨)駅(京都府京都市)


▲現駅舎。平成20(2008)年6月に使用開始された橋上駅舎です。こちら旧駅舎のあった南口。
嵯峨野観光鉄道のトロッコ嵯峨駅、また、渡月橋、嵐山へはこちらから。(2011.7撮影)

▲現駅舎北口。駅裏だった北口には駐輪場が設けられ、駅舎と一体化しています。
北口駅前整備と駐輪場は平成21(2009)年3月に完成しました。(2011.7撮影)

▲橋上の改札横にはキヨスクがあり京都みやげも扱っています。(2011.7撮影)

▲ホームは2面4線。(2011.7撮影)
旧駅舎


▲
旧駅舎。明治30(1897)年開業時の建築のものをリニューアルした駅舎でした。
旧駅名は「嵯峨(さが)」で、平成6(1994)年9月に現駅名に改称されました。
橋上駅舎に改築のため、平成19(2007)年3月25日より仮駅舎となり、この駅舎は役目を終えました。
(2005.1撮影)
仮駅舎はこちら

▲旧駅舎の待合室。(2005.1撮影)

▲旧駅舎。写真左側のレンガ風の建物がトロッコ嵯峨駅。屋外にSLも展示されています。(2005.1撮影)

▲ホームから見た旧駅舎。(2005.1撮影)

▲JRのホームから見たトロッコ嵯峨駅ホーム。(2005.1撮影)
旧駅名当時


▲旧称・嵯峨当時、リニューアル前の駅舎。(1987.7撮影)