


福 崎 駅(兵庫県神崎郡福崎町)


▲現駅舎。令和元(2019)年9月末完成の「福崎町駅前観光交流センター」。既存駅舎の前面に建てられたもので、内部に窓口など駅設備はないので厳密には駅舎ではありません。
明治27(1894)年7月開業。福崎町の中心駅です。
特急も停車する重要な駅でこの駅で折り返しする列車もあります。(2019.10撮影)

▲駅前整備は平成31(2019)年4月完成。(2019.10撮影)


▲「福崎町駅前観光交流センター」内部。1階は交流スペースとカフェ、2階はコワーキングスペースと展望スペースがあります。(2019.10撮影)

▲「福崎町駅前観光交流センター」に隠れて既存駅舎が残っていて,窓口や待合室など駅施設はいままでどおりこちらにあります。(2019.10撮影)
リニューアル前


▲駅前整備前。駅舎は昭和11(1936)年4月改築。(2017.6撮影)

▲福崎町は民俗学者・柳田國男の出身地であることから、著書に出てくるカッパにちなんでカッパで町おこしに取り組んでいます。町内にもあちこちにカッパがいるそうです。(2017.6撮影)

▲駅舎内。左側に窓口・券売機。右側に待合室。(2017.6撮影)

▲待合室内。ジュース・アイスの販売機あり。(2017.6撮影)


▲ホームは2面3線。対向ホーム上にも待合室あり。(2017.6撮影)

▲平成4年当時。(1992.4撮影)