


坂 町 駅(新潟県村上市)


▲鉄筋2階建ての立派な駅舎です。昭和38(1963)年11月改築。坂町線の分岐駅です。
かつて坂町機関区があり貨物の取扱いも行っていた重要な駅です。構内にターンテーブルと給水塔が残っています。
開業は大正3(1914)年11月。(2015.8撮影)

▲駅舎内と、駅舎と跨線橋の間の通路。(2015.8撮影)

▲ホームからみた駅舎。ミニ庭園があります。(2015.8撮影)

▲ホームは2面4線。(2015.8撮影)

▲平成20年当時。扇形庫が残っていましたが、平成24(2012)年2月に解体されました。(2008.5撮影)


▲平成12年当時の駅名標。当時の地名は「岩船郡荒川町」で、平成20(2008)年4月に村上市と合併しました。
米坂線には「花立駅」がありましたが、平成7(1995)年12月1日に廃止されました。写真は花立駅廃止後の駅名標ですが、ホームの端にある鳥居型駅名標には「はなだて」の文字を消した跡がありました。(2000.9撮影)

▲国鉄当時。米坂線の駅名標は正真正銘「はなだて」駅現役当時のものです。(1986.12撮影)