


特 牛 駅(山口県下関市)


▲昭和3(1928)年9月開業時の駅舎。「こっとい」と読む超難読駅名です。
事務室部分は「憩之家」になっています。きっぷは駅前で売っています。
駅前から日本海の角島へバスが連絡しています。(2011.3撮影)

▲映画「四日間の奇蹟」のロケ地になり、駅の外には映画にちなんだ「奇蹟の鐘」や映画で使用したロケセットがあります。また駅舎の待合室には撮影の様子の写真が展示されています。(2011.3撮影)


▲駅舎内。窓口は塞がれていますが、木製の改札が残っています。駅ノートあり。(2011.3撮影)

▲ホームは高い築堤上にあります。(2011.3撮影)

▲ホーム上の待合所。(2011.3撮影)

▲ホームは島式ですが、片面は線路が剥がされています。
本線だけあってたいへん長いホームです。(2011.3撮影)

▲平成元年当時。事務室部分は雑貨屋になっていましたが、きっぷも売っていました。
旧所在地は豊浦郡豊北町で、平成17(2005)年2月に下関市と合併しました。(1989.9撮影)