


弁 天 町 駅(大阪府大阪市)

▲昭和36(1961)年4月開業の高架駅。
令和7(2025)年4月13日開幕の「大阪・関西万博」を機に中央南口・中央北口・内回り改札が新設され、令和7(2025)年3月1日に供用開始されました。
既存の南口・北口は万博が終了する令和7(2025)年10月14日以降に閉鎖される予定になっています。
.jpg)
▲南口の東側。駅前ロータリーがあります。地下鉄中央線の乗り換えはこちら側。(2025.3撮影)
.jpg)
▲南口の東側の北側。(2025.3撮影)
.jpg)
▲南口の西側。(2025.3撮影)
.jpg)
.jpg)
▲南口改札。南口の東西を結ぶ通路の途中の階段で2階に上ったところにあります。(2025.3撮影)
-2.jpg)
.jpg)
▲中央南口。令和7(2025)年3月1日に供用開始されました。以前、この場所には交通科学博物館(平成26(2014)年4月閉館)がありました。(2025.3撮影)
.jpg)
▲中央南口改札。中央南口1階の高架下にあります。(2025.3撮影)
.jpg)
.jpg)
▲内回り改札。中央南口の3階にあります。「大阪・関西万博」開催を機に新設され、内回りホームに直結しています。(2025.3撮影)
.jpg)
▲内回り改札は地下鉄中央線への連絡通路に直結しています。(2025.3撮影)
.jpg)
.jpg)
▲中央北口。「大阪・関西万博」開催を機に新設されました。(2025.3撮影)
.jpg)
▲中央北口改札。「大阪・関西万博」開催を機に新設されました。(2025.3撮影)
.jpg)
.jpg)
▲北口。(2025.3撮影)
.jpg)
▲北口改札。(2025.3撮影)


▲ホームは対向式。(2025.3撮影)
リニューアル前

▲南口の東側。交通科学博物館(平成26(2014)年4月閉館)への連絡通路がありました。(2006.7撮影)

▲南口の西側。(2006.7撮影)

▲北口。(2006.7撮影)


▲改修前のホーム。(2006.7撮影)


▲当時はホームにそば店がありました。また、交通科学博物館の展示物の一部を見下ろすことができました。(2006.7撮影)

▲国鉄当時。(1983.1撮影)